[061] ブンクス2006/09/04 01:05:04

持ち帰り

インドネシアで「いいなぁ」と思う事の一つに、ほとんどのレストランなどで食べ切れなかった食事を持ち帰ることができることがあります。

「もう、おなかいっぱい」となったら、店員さんを呼んで「Mau (di) bungkus」(ブンクス:もともとは、「包む」という意味ですね?)と言えばOK 発砲スチロールなどの容器に入れて、持ち帰ることができます。スープだって、ビニール袋に入れてくれて。こんな暑い気候なのに、寿司でも平気でOK!なんて、本当にいいんでしょうかなんて思っちゃいますが…

自分で判断

一方で、持ち帰った食べ物で「あたる」危険性は、当然あるわけですが、仮に店側の衛生の問題に起因して「あたった」としても、そこは文句を言えません。あくまで、持ち帰って食べる側の責任・判断です。もっとも、「この前、持ち帰った食べ物で腹をこわした」と店に言っても、「ああ、そうですか」で終わりでしょうが…

最近、笑ったのは、友人のブログのコメントにも書き込んだ…のですが、赤飯にふりかけた日本製「ごましお」パッケージの「注意書き」です。→「●おむすびを作るときは手をよく洗って下さい。」 うーん、手を洗わないでおむすびを作って食中毒になったら、「ごましお」メーカーの注意書きが足りないとでも言われるのでしょうか?

ケガをされたお子様は、もちろんお気の毒なのですが、シュレッダーは切り刻むもの。子供が指を突っ込んだというけど、本当にメーカーの注意が足りないのでしょうか? 使う側が、なんでもかんでも自分の判断や責任を放棄して、一方的にメーカーに転嫁しているような気がします。フェイル・セーフの考え方は確かに重要ですが、「行き過ぎた安全策にかかるコストは、結果的に真っ当な行動を取れる人まで負担を強いられている」と思います。

しばらくすると、ケガする子供が増えて、日本製の包丁には、こんな表示が義務付けられるかもしれません?

  • この製品には、自動的に刃を収納する機構はありませんので、使用後は、ただちに子供の手の届かない、引き出しの奥等の安全な場所に保管して下さい。
  • 刃の部分に直接触れると、触れたところが切れる恐れがありますので、刃の部分に直接触れるような使い方は避け、必ず柄の部分を持って下さい。
  • この製品を使うと、指や手など、使う人の身体の一部を傷つける恐れがありますので、十分に注意してください。
  • 初めて使う時は、十分な訓練を受けた人の指導の下でご使用下さい。

確かに、日本とインドネシアと比べれば、衛生状態は格段の差があると思います。一方で、どちらの社会が健全なのか、わかりません。友人のブログでも、果たして日本の社会が健全なのか問うような続きのメッセージが書かれていました。

いちおう…

さすがに、「食べ放題」がウリのホテルのBuffetでは、「『持ち帰り』していいか?」と聞く勇気はありません…意外と、Boleh(OKということ)なんちゃったりして??

内容は基本的にそのまま、一部表現を微修正しました。[2011年03月20日]

コメント

_ anonymous ― 2006/09/04 08:09:17

昔、アメリカでペットの濡れた毛を乾かすために電子レンジに入れちゃって、ペットが死んだのは電子レンジメーカーの注意書きにペットを入れるなと書いてなかったのが悪い、と訴えた人がいるとテレビで見て驚いたことがあります。
だんだん想像力が欠如した人間が増えてきてるんですかねぇ・・・
こんな人間ばっかりになった世の中はさぞかしオカシナことになるでしょう。
私も気をつけよ~っと。

_ いまやん ― 2006/09/04 08:12:13

すみません、上のコメント、名無しで出しちゃいました。
そそっかしい いまやんでした。

_ Petani di bantul ― 2006/09/04 13:00:39

本当にそうですよね。
シュレッターにしても、あの高さなら子どもが気になるのは当然の高さであって、普段は電源をOFFにするなど考えられるのに・・・

『親がちゃんと子どもを守ろう!』という事前の意識が欠如しているのでは・・・

ちなみに、私がバスの中で5~6人の男に囲まれて
金品を奪われた時に、我が母が言ったコトバ・・
「いい勉強になったね!」だって・・。

ある意味こんな母をもって良かったです(笑)

_ Kono ― 2006/09/05 18:52:15

私の個人的見解ですが、日本とインドネシアを平均して
考えるとどっちもどっちで先進国のインドネシアの資源目的によって開発戦争(競争ですね)によって随分荒らされた悲劇が今の世界的な異常気象等ありますよね。
開発されすぎた為にその復興(復旧)は先進国の責務で当然と思います。職業教育訓練を私も現場で2ヵ国程、半分素人の私がやって感じる事は、インドネは、日本の教育では行われていた教育大学生のインターン
をすでに行ってましたが、人類と自然の共生を考えると
バイオスフェアはインドネシアやサモアの方が残っていたと思います。日本は戦後、森林がエネルギーとして荒らされそれをスギ等の植林の結果が花粉症・・・。
まぁいろいろ複雑ですね。
話は変わりますが、今月東京に2回ほど往復します。
ガッチャンさんがもう少し遅く一次帰国をされていれば、
久しぶりにお会いできたのですが、また一次帰国するのは無理ですよね~。

_ みお ― 2006/09/05 21:09:06

カップラーメンにもなんだこりゃの注意書きがありますよね。
いわく、
・熱湯に注意してください。
・電子レンジでは作れません。
……。

最近、親御さんのびっくりな要求が寄せられている学校にも、予め注意書きがあった方がいいかもしれません。
・理不尽なご要望には沿いかねます。

_ ガッチャン ― 2006/09/08 02:05:35

>いまやん さん
 そうそう、ドライブスルーで買ったコーヒーで火傷した、って訴えた話もありました(友人も書いてました)。
 子育て真っ最中のいまやんさん、くれぐれも、ご注意を! 子供は予期せぬことをやります。それを「まさか、こんなことするなんて…」なんて言っても、どーにもなりませんから。でも、お子様、たくましそう…。

>Petani di bantul さん
 なるほど。取り返しがつかないことなら、ともかく、ある程度は「危険を身をもって体験させる」ことも重要なのかもしれませんね。いまやんさん、ご参考に……

>Kono さん
 よく、わかりませんが、自然も社会も悲鳴を上げているのかもしれません。
 ゴメンなさい、今月の帰国はないと思います…。

>みお さん
 そうなんです。特に「お湯をこぼす『焼きそば』タイプ」の注意書きは、すごいですね。
 学校でも、とんでもないことが起きているらしい…。
 一握りのあまりにも理不尽な人のおかげで、大多数の真っ当な人々が、いろいろな形で迷惑を被る社会は、やはり健全ではないと思うのです。

_ ビール飲みオヤジ ― 2006/09/10 10:20:21

ども、今週は会議や飲み会でバタバタして、自分の記事アップで精一杯、今頃気づきました。すみません。
TBさせてもらいましたで。

_ ガッチャン ― 2006/09/11 00:26:43

>ビール飲みオヤジ さん
 まいど。
 飲酒運転も後を絶ちませんね。やっぱり、どっか、オカシイ気がします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ガッチャンが2回、約6年近く滞在した赤道直下の国の名前は、何共和国ですか(全角カタカナ6文字)?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://world-promenade.asablo.jp/blog/2006/09/04/510100/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ ビール飲みオヤジの雑感 2006 - 2006/09/10 10:17:57

「親が目を離した隙に・・・」というのは、親がしっかりと責任を果たしていないことと同義だと思います。
確かにシュレッダーをよりフェイルセーフへ改良することも必要なことですが、突っ込んだものを切り刻むのがシュレッダーの機能なんですから、穴をどんなに小さくしても指を突っ込んで絶対安全というにはならないでしょう。

フェイルセーフを追求するほど、身の回りは危険なことだらけです。駅のホームだって柵があるべき、包丁は生身の人間には鈍らになるようにしなければ危険等々、少々乱暴な理屈ですが身の回りの危険はいくらでも上げることができます。

誰が安全を確保するのか?
結局は自分自身の危険予知能力が問われるのであり、子供を危険から守るのは親しかいないんです。
報道を見る限り、親の責任となると個人攻撃になりかねないからでしょうか、また報道側が批判の的にされかねないからでしょうか、この視点がなおざりにされがちです。

飛躍し過ぎかもしれませんが、人は自分で考え判断できる、その人が人たることを自ら退化させ、放棄しているような風潮が蔓延っているような気がしてなりません。
{/hiyo_face/}