[174] 渋谷の新しいプラネタリウム ― 2010/11/21 23:19:03
内覧会
先週の日曜日(14日)は、[173] 狂言を見ましたで書いたように渋谷のセルリアンタワーで狂言を見た後、スグ隣に完成した文化総合センター大和田 内覧会を見てきました。お目当ては、[170] 旧五島プラネタリウム投影機展示保存活動で書いた投影機の展示と、新しいプラネタリウムを見ることです。残念ながら、投影機は既に消耗部品の供給もできないとのことで静態保存ですが、冒頭の写真のとおり懐かしい姿が復活!しました。
本日オープン
そして、本日(21日)正式にオープン。本日の13時~17時に引き続き、明日(22日)は月曜日で本来休館日ながら12時~16時まで、開設特別番組「HAYABUSA」の予告編が無料投影されています。もっとも、先日の内覧会で私も見ることができた予告編ですが、正直「6分間っていうけど、もう終わり!?」という、呆気ないもの。もちろん、新しいプラネタリウムの投影の様子は体験できますが、わざわざ行く価値は無いと思います。まぁ、無料だから仕方ないですかね…
今後の予定
11月23日の勤労感謝の日には、(残念ながら私は行けない…)渋谷区民を対象とした無料鑑賞会(既に事前申込終了)が行われます。24日(水)からは一般投影で、年内は開設特別番組「HAYABUSA」を投影予定、来年になってから一般のプログラムとなるようです。 TVニュースでは、元五島プラネタリウムの解説員で人気のあった村松修さんが出てきて、紹介している姿が映されていました。早く、村松さんの生解説つきプログラムを見てみたいものです…ちなみに、入り口から入って投影機の左側を通って一番壁際の奥には2人席?がありました。これはカップルにお薦めですね…
コメント
_ Kuron ― 2010/11/22 22:48:50
_ ガッチャン ― 2010/11/23 02:39:58
ニュースで見て思い出していただき、光栄です(笑)
宇宙の果て…は、難しい質問ですね。果てがあったとしても、そこが光の速さで我々から遠ざかったいたら、その光は決して届くことがないので、見ることができないかもしれません。悩んだ時は星を見ましょう\(^o^)/
_ みお ― 2010/11/28 22:23:01
渋谷で開館されるニュースを聞いたときに、
すっごく行きたいと思っていました!
_ ガッチャン ― 2010/12/01 02:01:41
かつては、小学校などの授業の一環でプラネタリウム見学もあったのに、各地の教育委員会などが小規模ながら公共の施設を作ったりして、大規模な商業施設は、レジャーの多様化と共に客足が遠のいた、という話がありました。
新しい渋谷のプラネタリウムは、生の解説つきを期待できそうで、今から楽しみです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://world-promenade.asablo.jp/blog/2010/11/21/5524736/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ちょっと、興味ありです。
すでに無くなってるかもしれない星の光を見てるかもしれないって、なんだかすごい不思議ですよねえ。
宇宙ってどこまであるのでしょうか。